20代社会人の日常

雑学や思ったことを適当に書き連ねます。

ファイナンシャルプランナー3級を取得するメリット

現在、10日後にファイナンシャルプランナー3級(FP3級)試験に向けて勉強中です。

 

FPの勉強のきっかけですが、簿記の勉強を始めたことです。

 

簿記では、ビジネスを行うためのお金の流れについて勉強をします。

一方、FPでは日常生活を送るためのお金の流れについて勉強します。

 

私は、どちらの知識もほとんど無い状態だったので、簿記の勉強のついでにFPの勉強を開始しました。

 

まだ、試験を受けていないのですが、FPの勉強をして既に良かったことがあるので紹介します。

 

 

ファイナンシャルプランナーとは?

ファイナンシャルプランナーとは、ファイナンシャル・プランニングのサポートをする専門家のことです。

(ファイナンシャル・プランニングってなんだよ。。)

 

ファイナンシャル・プランニングとは、人生の夢や目標を叶えるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導くことです。

 

ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。

これらの知識を備え、相談者の夢や目標が叶うように一緒に考えるのがファイナンシャルプランナーになります。

 

FP3級の試験範囲とは?

FPの試験範囲は以下の6つから出題されます。

  • ライフプランニングと資金計画(社会保険、年金など)
  • リスクマネジメント(保険など)
  • 金融資産運用(うまく投資するための方法)
  • タックスプランニング(所得税とか住民税とか)
  • 不動産(不動産取引など)
  • 相続・事業承継(相続、贈与など)

 

いずれも、生きてゆく上で避けられないお金の出来事ですので、一般の方が勉強しても損しない内容です。

特に、3級では一般的な知識が問われるので、勉強しなくてもある程度知っている内容も多いのが特徴です。

 

おすすめの勉強法

まだ合格していないので、根拠に欠けますが、基本的には参考書を買って独学で問題無いと思います。

 

テキストだけで問題数が足りない場合は、下記のサイトで過去問を解いていくと良いです。

fp3-siken.com

 

 

役に立ったこと

勉強したことで、家計の見直しができました!

  • 無駄な保険を解約して、3,000円ほど浮きました。
  • 資産運用を始めて、少しずつ資産を増やせています。
  • 将来どのくらいお金が必要かを自力で計算し、不要な支出を無くすことができています。

 

他にも、年金・税金の勉強ができたので、今年は確定申告をして払いすぎた税金を取り戻す予定です!

 

この調子でお金の知識を身に着けて、今より良い生活にしてこう!

 

おわり。